ひとり暮らしを始める、
理由は人それぞれでしょうがこれ位は
頭に入れておきましょう。
自分も昔はかなり苦労しました。
住民票?なにそれと言う程の
無知でした。
そんな自分でも
福岡県、大分県、長崎県、滋賀県、
群馬県、埼玉県と住んできました。
ひとり暮らしの心構え
ひとり暮らしといえど
マンションなり、
アパートに入居するでしょう。
そこにはルールがあります。
そこのルールは必ず守る!
何故なら
トラブルにならないためです。
まずは健康
風邪をひいても看病してくれる人がいない。
ひとり暮らしだから当たり前ですが、
忘れがちです。
せめて風邪薬、痛み止めの薬、
胃薬、オキシドール、綿棒、
腹痛止めの薬は用意しましょう。
ちょっとしたキズにカットバン必須です。
そして金銭感覚
必要なお金はいろいろあります。
家賃、電気代、ガス代、水道料金、
食費もあります。
あと税金関係
市県民税とかです。
入ってくるをすべてのお金を使うと
ふとした出費に困ることがあります。
少しでも出費を削る事です。
かと言って我慢しろではないですよ。
我慢ではなく不必要な物を
買わない事なんです。
危機管理能力も必要
友達は多いほうが良いけど、
選ぶべきです。
なにかあってからでは遅いから
けっして他人事ではない事を
頭に入れておきましょう。
トラブルの原因はどこにでもあるんです。
防災の方は自分が住むところの
避難場所の確認は忘れずにすること。
なによりひとり暮らしを楽しむ
ひとりなんだからいろいろやりたい
ですよね?
良くも悪くもひとりなんです。
たのしい時もあれば、
寂しい時もあります。
寂しい気持ちは心の病に
つながります。
そんな時のために
楽しい事をいくつか
作りましょう。
今日これは楽しめないけど
こっちなら楽しめるとなります。
最低限必要なもの
あんがい忘れがちなんです。
今一度確認してみてください。
白物家電
冷蔵庫
100~150Ⅼで2ドアが手頃
洗濯機
5Kgがいいです、乾燥付きがベスト
炊飯器
3合炊きがいいです、しゃもじもです
電子レンジ
オーブン機能が付いてるといい
エアコン
無い所は少ないですが。
黒物家電
パソコン
SSD256GB、メモリー8GBは欲しい。
テレビ
4.5~6畳なら24~32インチ
玄関に必要なもの
シューズボックス
無ければ
傘、傘立て
室内用スリッパ
台所やフローリングなら
トイレに必要なもの
トイレットペーパー
あまり安いと固いです。
トイレ用スリッパ
トイレに行ったスリッパで
部屋を歩きたくない。
風呂場に必要なもの
シャンプー
面倒ならリンスイン
ボディーソープ
柿渋成分配合がおすすめ
歯ブラシ、歯磨き粉
台所に必要なもの
コンロ
無い所もあります。
深型のフライパン
24㎝か26㎝がいいです
鍋の代用としても使えます。
まな板、包丁、キッチンバサミ
鍋、ケトル、小さいフライパン
お茶碗、お椀、箸、大皿、皿、小皿
スプーン、フォーク、レンゲ
部屋に必要なもの
カーテン、遮光カーテン、レースカーテン
寝具、敷布団、掛け布団、枕と各カバーもです
タオルケット、毛布もあるとなおいい
クッション、イス、テーブル
三段ボックスが2つあるとさしあったての
収納になります。
あれば便利なもの
自転車
ちょっとした買い物に
掃除機
ハンディータイプもいいです。
プラスドライバー
棚の組み立てなどにあれば便利!
まとめ
最後まで読んで頂きありがとうございます。
ひとり暮らしの参考にしてみてください。
コメント